データベース・電子ジャーナルの利用規約
杏林大学図書館では様々な電子リソース(電子ジャーナル、電子ブック、データベース等)を導入し、杏林学園内の研究・教育活動の支援を行っています。この電子リソースを利用する際には著作権法や提供元の定める利用規約・利用条件を遵守する必要があります。万が一、規約や条件に違反する利用がなされた場合、一個人の違反行為であっても、ペナルティとして学園全体の利用が停止となり、本学の研究・教育活動に重大な支障をきたします。
具体的な利用注意点
① 利用は著作権の範囲で
電子ジャーナル等は、著作権法により保護されています。個人利用以外の目的で使用する、内容を複製・頒布ないし改変するなどの行為は著作権の侵害となります。学術雑誌(冊子体)の場合、ある号を1冊すべて複写することは著作権法違反です。電子ジャーナルについても同様とみなされ、一度にダウンロードが許可される範囲は、原則として著作権法に遵守した「雑誌1冊の半分を超えない程度まで」です。
② 一度に大量のダウンロードは禁止
利用者は、個人の教育・研究等の目的や必要な範囲内に限り、内容をダウンロード又はプリントアウトできます。特定の雑誌に掲載された文献の収集等を目的に機械的に(自動、手動問わず)大量のデータをダウンロードする行為は禁止されています。
③ 画面表示もダウンロード
電子ジャーナルの利用では、パソコン本体やUSBメモリにPDFファイルの保存をしなかったとしても、HTMLやPDFファイルを画面に表示させることをダウンロードとみなします。
④ 利用は本人のみ
電子リソースに関するIDおよびパスワードを他者に教えたり譲渡したりすることは禁止されています。共用のパソコンにIDとパスワードを保存することも譲渡にあたります。IDやパスワードは厳重に管理してください。
不正利用への対応
不正利用が発覚した場合は、当該利用者の電子リソースの利用制限や停止をいたします。また不正利用により、杏林学園またはサービス提供者等に損害が生じた場合、図書館はその利用者に対して損害賠償を求めることがあります。